2009年05月21日

キャンセル被害43億円

日本旅館などの業界団体、国際観光旅館連盟の西村肇近畿支部長は21日、国土交通省で記者会見し、新型インフルエンザの影響で、18-20日に修学旅行などの宿泊キャンセル被害が近畿2府4県で約43億円に達したとの見方を示した。同支部長は「近畿は以前と変わらず元気に頑張っている。ぜひ来てほしい」と冷静な対応を呼び掛けた。
 同支部長は、京都の修学旅行約15万人分など、20日時点で延べ約36万2200人分のキャンセルが出たと試算。「新たな予約も止まっている。(影響は)近畿だけでなく全国に波及しつつあり、地方経済が死んでしまう」と懸念を表明した

上記のニュースは今ヤフーのTOPページに載っていた

そして
今朝の伊豆日日新聞に載っていたと思ったが どうやら天城中学の修学旅行も延期?もしくは取りやめとなったらしい 行き先は京都奈良だった。 このまま都内に感染範囲が広がった場合 市内小学校の修学旅行にも影響が出る可能性がある。 実際上記の記事にも書いてある通り 地方経済が死んでしまうという点を懸念するのはもっともだ

対策
ニュースで流れる関西地方の学生たちは休校になっているのにも関わらず外出しているらしい。テレビのインタビューを鵜呑みにしてはいけないと思いつつも 答える人々が「感染しても自己責任」「弱毒性だから大丈夫でしょ」と全員「自分の事」だけを考えた発言が多い事に驚きを隠せない。 なぜマスクをするのか? それは自分自身の防衛と共に人から感染しない そして感染させない「大人としての道徳」という部分があってもよいのではないだろうか? 実際このインフルエンザが関東 そして東海、静岡東部 伊豆と蔓延して行ったら昨年の原油高どころの騒ぎではなくなる。

伊豆としてはどう対応するのか? それはわからないが 当店としては 明日からマスクは着用するべきと考えている。 これは書いたとおり 自分に対するケアーと共にお客様に対するケアーでもあると考えたからである。 ご了承いただければと思っています。




ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ
同じカテゴリー(KIYOコラム)の記事画像
沼津周遊記
4年に1度のお祭り!
「ホタルとチェロの夕べ」
村上社長とのひと時
うちの親父が来店。
じょうたろうくん、はるみちゃん 結婚おめでとう
同じカテゴリー(KIYOコラム)の記事
 沼津周遊記 (2010-06-16 12:42)
 4年に1度のお祭り! (2010-06-14 05:49)
 「ホタルとチェロの夕べ」 (2010-06-13 07:37)
 村上社長とのひと時 (2010-06-11 08:22)
 うちの親父が来店。 (2010-06-10 16:18)
 じょうたろうくん、はるみちゃん 結婚おめでとう (2010-02-28 09:42)

Posted by 飯倉清太 at 23:50 │KIYOコラム

削除
キャンセル被害43億円