2008年05月31日
きべいちさん登場

以前 僕のブログでもご紹介しましたが 今日お見えになったのは~「きべいち」さん^^
http://kiyo.i-ra.jp/e30007.html
↑のところでご紹介文を書いております また きべいちさんはイーラブロガーのお一人として活躍中
http://kibeichi.i-ra.jp/
↑きべいちさんブログ
今は「朝風呂の会」で月に1~2度お会いしたりします 今度ゴミ現場も一緒に行ってくれることとなりました
また きべいちさんも~~~ 海の怪にご出席される予定^^ 嬉しい限りでございますw
自転車大好きなので 今日は自転車かな?と思いましたが 車でした~~~
そして きべいちさん 申し訳ありません 普段ならば背景 「バス」なんですけどね^^;;;;;;;;
なぜか きべさんだけ~~~~~~~~~~~ トラックでしたあああああああああああああ
初めてじゃないですか? 僕のブログの写真でwww トラックの背景の方wwwwwww
2008年05月31日
ガソリン値上げ
さて 日記風に書いてみるか
ガソリンが明日から170円になるそうですね ガス電気料金も値上げ 食品もすべてと言っていいほど値上げ
僕はここのブログ以外にも書いているので 他の方が書いている記事を見たりするけど どこ見てもその話題が多い
実際イーラの中でも値上げの話がどっかしら上がっている 観光業界に身を置く僕としてもこれは痛い事態を招くであろう
しかし 僕はこういう時 あんまりネガティブな考え方はしない
値上げって みんな値上げでしょ? 文句いってもいたしかたないでしょ 要するにこれを「この問題をどう考えるか」
ということだと思うのです ガソリンが値上げになり 生活費 食費 全部が上がる そうなったときみんなが何をするか
それは 「節約」をするということ 節約をするということは 「考える」ということだと思うのです
人というのは調子がいい 業績がいい 何も問題のない時は まったく何も考えない生き物
不景気になって初めて気がつくことも多い たとえば 今まで電車やバスなんてまったく乗らなかった人間が
公共機関を使うようになり それが「エコ」につながる事がある 今までエコなんて考えなかった人間が
物凄い勢いで どうしたら節約できるのか考えるようになったりする これは「チャンス」だと僕は思うのです
どうやってもひっくり返らない事はある でもその中から見つけられる事の方が 数倍多く存在すること
それが何か分からないけど それを見つける努力をすることが 一番今の時代必要なことなのだと僕は思います
ガソリンやその他もろもろ値上げの波にさらされ 一部投資家のゲームの中に世界中が巻き込まれている状態ですが
今 一番試されているのは 僕らなんだと思います
常に上を向いて ポジティブに物事を考える事 今 一番大事なことだと思います
さぁ~ 知恵を働かせましょう^^ なせば成るなさねば成らぬ何事も
馬鹿ポジティブ男の日記w
ガソリンが明日から170円になるそうですね ガス電気料金も値上げ 食品もすべてと言っていいほど値上げ
僕はここのブログ以外にも書いているので 他の方が書いている記事を見たりするけど どこ見てもその話題が多い
実際イーラの中でも値上げの話がどっかしら上がっている 観光業界に身を置く僕としてもこれは痛い事態を招くであろう
しかし 僕はこういう時 あんまりネガティブな考え方はしない
値上げって みんな値上げでしょ? 文句いってもいたしかたないでしょ 要するにこれを「この問題をどう考えるか」
ということだと思うのです ガソリンが値上げになり 生活費 食費 全部が上がる そうなったときみんなが何をするか
それは 「節約」をするということ 節約をするということは 「考える」ということだと思うのです
人というのは調子がいい 業績がいい 何も問題のない時は まったく何も考えない生き物
不景気になって初めて気がつくことも多い たとえば 今まで電車やバスなんてまったく乗らなかった人間が
公共機関を使うようになり それが「エコ」につながる事がある 今までエコなんて考えなかった人間が
物凄い勢いで どうしたら節約できるのか考えるようになったりする これは「チャンス」だと僕は思うのです
どうやってもひっくり返らない事はある でもその中から見つけられる事の方が 数倍多く存在すること
それが何か分からないけど それを見つける努力をすることが 一番今の時代必要なことなのだと僕は思います
ガソリンやその他もろもろ値上げの波にさらされ 一部投資家のゲームの中に世界中が巻き込まれている状態ですが
今 一番試されているのは 僕らなんだと思います
常に上を向いて ポジティブに物事を考える事 今 一番大事なことだと思います
さぁ~ 知恵を働かせましょう^^ なせば成るなさねば成らぬ何事も

馬鹿ポジティブ男の日記w
2008年05月31日
僕の秘密♪
YU-MIさんが 先日旦那様のコレクションを~ブログにUPしていたのを見た ジュースのおまけを集めたフェラーリーのコレクション
イーラの関係者にもいらっしゃったのですね 車好きが^^
今までほとんど ここではお話をすることがなかったと思いますし お店に来た事がある方も全然気がついていないでしょうー^^
実は僕 「チョロQコレクター」なのです・・・ その数・・・ 600・・

大体なぜ写真を撮るようになったのか・・ それは・・ 「チョロQ」を撮影するために一眼レフを手に入れたからなのです
僕のお店はご存じのとおり 数多くの業界の方がいらっしゃいます 最初飾ってあったチョロQなのですが 皆さんから
実はかなり多くの「頂き物」をしていて どんどん増えていき ガイドさん ドライバーさんが毎日そのチョロQを見に来てくれて
でもあまりに数が多すぎて見れなくなりWEBで紹介していこう~~という事となり カメラに手を出したのがきっかけ^^:


イーラのほとんどの方が知らない僕の秘密。。
http://yumita.i-ra.jp/t33836
イーラの関係者にもいらっしゃったのですね 車好きが^^
今までほとんど ここではお話をすることがなかったと思いますし お店に来た事がある方も全然気がついていないでしょうー^^
実は僕 「チョロQコレクター」なのです・・・ その数・・・ 600・・

大体なぜ写真を撮るようになったのか・・ それは・・ 「チョロQ」を撮影するために一眼レフを手に入れたからなのです
僕のお店はご存じのとおり 数多くの業界の方がいらっしゃいます 最初飾ってあったチョロQなのですが 皆さんから
実はかなり多くの「頂き物」をしていて どんどん増えていき ガイドさん ドライバーさんが毎日そのチョロQを見に来てくれて
でもあまりに数が多すぎて見れなくなりWEBで紹介していこう~~という事となり カメラに手を出したのがきっかけ^^:


イーラのほとんどの方が知らない僕の秘密。。
http://yumita.i-ra.jp/t33836
2008年05月31日
ブログな添乗員

先日 お店にお越しになった 添乗員の「磯さん」から 教えて頂いたのですが 同じ添乗員さんでブログをしている方
「ブログな添乗員」という名前のブログ
現役の添乗員さん「フナッシュ」さんが綴る 添乗員的視点の~~~ブログ
実は先日 フナッシュさんからメールを頂き僕のブログを フナッシュさんのブログでご紹介頂いたのです
http://blog.livedoor.jp/funa888/archives/50973936.html
最近はイーラ以外の方と出会う機会が本当に多くなってきました
僕のお店には数多くの添乗員の方がお見えになります そしてお越しになっていただいた方の 何パーセントしか
写真を載せることが出来ておりません フナッシュさんともたぶん一度もお会いしたことがないのですが
これはものすごく楽しみになってきました~~^^ 登別行ったり色々な所へ行かれているお忙しい方なのですが
何となく予感が~します ここ1~2年の間にお会いできそうなそんな予感^^
礒さんとお話が出来なかったら フナッシュさんともお知り合いにはなれなかったです^^
旅行業界 本当に忙しくて大変だと思いますが~~ お二人とも頑張ってくださいね^^
伊豆に来たら 「絶対!」寄ってくださいね^^
2008年05月30日
2008年05月29日
明日の影奉仕

今晩は 広報飯倉です 明日の影奉仕についてお知らせいたします
今日午前中までの予報と 先ほどからの予報が少し変わり 明日の天気は
曇りという予報
http://weather.goo.ne.jp/golf/1135.html
明日の影奉仕 「実施」の方向でお願いいたします
天城地区ご参加の方は下記のとおりです
集合場所 天城峠河津側 旧料金所
集合時間 6時
実施時間は約1時間 ゴミ袋はこちらで用意いたしますが
個人でお持ちいただいても結構です
また 草木が伸びてきているので 軍手等お忘れのないように
本日の雨も木々に残っている可能性がありますので
ウィンドブレーカーなど雨具も一応用意していただいた方が
良いかと思います
では 明日
同じ空 同じ時間に!
尚 参加の方は申し訳ありませんが 人数確認をしたいので
コメントでお知らせください よろしくお願いします
2008年05月29日
ピックアップ 伊豆人 VOL1

新しい企画 「ピックアップ伊豆人!」
伊豆の中で頑張っている人に出会った時に紹介しているカテゴリー
記念すべき第一回目は~ 修善寺虹の郷で 「切り絵」の仕事をしている
水口千令(ちはる)さん
天城声くんのページでも何度も取り上げられている方
先日 虹の郷を訪れた時に あ~このお店だぁ~と思い立ち寄らせていただきました^^
最初カップルの方がいらっしゃって その方たちへ作品を作成中だったので しばし
店内に貼ってあるきり絵を見学させていただきましたが これがまた素晴らしい出来で
びっくりさせられてしまいました
さて僕の番になり 作っていただくことに・・・
外のイスに座ってください~^^ と言われるままに外に座るKIYO
物凄く気さくな方で質問上手~ 切り上手
お話をしていくうちに なんと!うちのお店でジェラートを食べて頂いた事があると発覚!
元々は伊豆の某病院に勤務していたそうなのですが 絵を描いているうちに 切り絵へと
発展していったそうなんです 才能を感じましたね・・・・
そして 出来上がった僕の横顔の 切り絵が~~~ これだ! 1~2~3


カメラまで切り絵されていたのはビビりました

(自分で横顔見たことがないので わかりませんが・・・ちょっと格好よく作ってくれたんですね たぶん。。。)
似てますか?
この作品を作っていただくと なんと!!!! 「500円」 安い!

そんな 彼女が 今度作品展を開催する事になったそうです!

水口千令 紙切り作品展
はさみで描く思い出小道
一枚の紙に、即興で切り抜かれた愛おしい瞬間
6月7日~6月16日 (12日は休館です)
11:00~18:30 毎日17:30より作者が来て実演あり
場所 修善寺ホテル
旦那さんや奥さんと そしてお子様と是非一緒に出かけて 一枚
作ってみてはいかがでしょうか
愛おしい瞬間という言葉 そのまま伝わると思います
彼女のブログを見れば きっとそれが伝わります
http://vividtone.exblog.jp/
2008年05月29日
ヘルプ!!
先日 お店に来てくれた 台湾からの皆さんからなんと!!!!!!
メーーーーーーーーーーールがきましたあああああああああああ
すげ~~~~~~ めっさ 感動しています><
が・・・・・・・ 問題がひとつ・・・・・
中国語でメール来ても 全然わかんにゃいいいいいいいいいいい><
そして もうひとつ 翻訳ソフト使っても まったく意味不明wwwwwwwww
なんて書いてあるのか知りたい!!! 誰かヘルプwwwwwwwwwww
ちなみに返信は英語で返してみたが。。。。 どうなることやら

てか 結果として台湾サイトデビューしました
http://www.wretch.cc/album/show.php?i=aven0123&b=247&f=1232720353&p=24
すげ~
メーーーーーーーーーーールがきましたあああああああああああ
すげ~~~~~~ めっさ 感動しています><
が・・・・・・・ 問題がひとつ・・・・・
中国語でメール来ても 全然わかんにゃいいいいいいいいいいい><
そして もうひとつ 翻訳ソフト使っても まったく意味不明wwwwwwwww
なんて書いてあるのか知りたい!!! 誰かヘルプwwwwwwwwwww
ちなみに返信は英語で返してみたが。。。。 どうなることやら


てか 結果として台湾サイトデビューしました
http://www.wretch.cc/album/show.php?i=aven0123&b=247&f=1232720353&p=24

2008年05月28日
お届けしてまいりました
本当に多くの方に協力していただき 今回も868枚の牛乳パックが集まりました
富士ぶろぐ村で協力してくれた方々 そして届けてくれたみなさん 本当にありがとうございました

これだけ多くの牛乳パックを 今日も修善寺の「かざぐるま」さんにお届けしてまいりました
今回 本当にうれしかったのは 彼達が飛び跳ねて喜んでくれて
「うれしいね うれしいね」 って ずっと連呼していました
そして 「ありがとうございました」と 皆に言われて 本当にお届けしてよかった そう思いました
今 かざぐるまさんでは 僕らの届けたパック いえ かざぐるまさんでは パックではなく 「パルプ」
と呼ばれているのですが そのパルプでうちわを作成していました
現在すでに製品として販売可能になったそうです 今回は時間がなくて 写真を撮ることができませんでしたが
次回 僕らが届けた「パルプ」で作り上げた製品を写真に撮ってきますね^^
本当に皆さんのご協力に感謝します 現在1697枚
そして きょうブログ村でもお知らせをさせていただきましたが 実は現在 ペットボトルのフタ 「ボトルキャップ」
と プルタブの回収も始めました
ペットボトルのフタは アフリカに送る「ワクチン」に変わるそうです
プルタブは80キロ集めると 車いすが一つ作れるそうなのです
ペットボトルの担当はプレミアムさん プルタブは天城声くんが行います
また ペットボトルについては DENさんも回収の拠点になってくれるというお話をいただきました
ありがとうございます
そして最後に 今日のかざぐるまのみんなの笑顔を

また 持っていきますからね^^
富士ぶろぐ村で協力してくれた方々 そして届けてくれたみなさん 本当にありがとうございました

これだけ多くの牛乳パックを 今日も修善寺の「かざぐるま」さんにお届けしてまいりました
今回 本当にうれしかったのは 彼達が飛び跳ねて喜んでくれて
「うれしいね うれしいね」 って ずっと連呼していました
そして 「ありがとうございました」と 皆に言われて 本当にお届けしてよかった そう思いました
今 かざぐるまさんでは 僕らの届けたパック いえ かざぐるまさんでは パックではなく 「パルプ」
と呼ばれているのですが そのパルプでうちわを作成していました
現在すでに製品として販売可能になったそうです 今回は時間がなくて 写真を撮ることができませんでしたが
次回 僕らが届けた「パルプ」で作り上げた製品を写真に撮ってきますね^^
本当に皆さんのご協力に感謝します 現在1697枚
そして きょうブログ村でもお知らせをさせていただきましたが 実は現在 ペットボトルのフタ 「ボトルキャップ」
と プルタブの回収も始めました
ペットボトルのフタは アフリカに送る「ワクチン」に変わるそうです
プルタブは80キロ集めると 車いすが一つ作れるそうなのです
ペットボトルの担当はプレミアムさん プルタブは天城声くんが行います
また ペットボトルについては DENさんも回収の拠点になってくれるというお話をいただきました
ありがとうございます
そして最後に 今日のかざぐるまのみんなの笑顔を

また 持っていきますからね^^
2008年05月26日
東伊豆 風力発電

昨日 ある方と激論を交わしたので 僕も僕なりにこの話題についてネットで検索してみた
かなりの賛否両論が飛び交っているようで 町としては「エコ」をキーワードとしているらしい
現在、地球温暖化が大変な問題となっていますが、
私たちは日々の生活の中で、この問題を実感として
深刻に受け止めているでしょうか。
実は地球温暖化はすでに、人類にとって待ったなしの
「今そこにある危機」なのです。
そこで、町では風車を見ながら少しでも多くの方に環境問題について考え、
語り合っていただきたいとの思いで風力発電所を運用しています。
上の文章は東伊豆町のHPに載っていた
逆に反対派は「風車問題を考える住民の会」というHPを立ち上げている
先日 激論を交わした方に言われたのが 「自分がその町に住んでいないから問題視しないんじゃないか?」
実は伊豆市でもこの風力発電が計画されていて 現在調査中というのがわかった 場所はどうやら
西天城高原らしいが あの眺望のいい場所 丁度宇久須の上あたりになるのであろう
その場所に風車が立ったとしたらどうなのか?
僕は賛成するにしても反対するにしても ある一定の論議があり そして 「なぜ必要なのか」ということを
聞いてから判断をしたいと思っている (別に僕は判断しなくてもいいのかもしれないけど・・)
というのも 仮に伊豆市が風力発電に着工した場合 たとえば補助金の問題や環境の問題を挙げてくると思う
逆にその風力発電が 環境や景観に悪影響を及ぼすようならば 反対をするかもしれない
でも 反対をするにしても 行政的には 何が一番必要なのか それはお金??ということとなると
一概に反対が出来ない状態になるかもしれない
今 伊豆の中で色々な問題がある 高齢化 少子化 行政サービス等々の問題
この問題を解決する もしくは これ以上低下しないために風力発電が必要となると反対することが難しい
反対するとしても その「お金」を生み出すのに他の案を出す?とかしなければならない気がする
ただ 「反対」 ただ「賛成」 それは誰でもできる事 でも なぜ必要か なぜ必要じゃないのか
何が足りなくて 何を補わなくてはならないのか これからどうしていくことが一番いいのかということを
みんなで考える場があれば 色々な案が出てくるような気がします
感情的に対立しても 前に進めないと思うし まだいろいろ話すチャンスは残されている気がします
そして 西伊豆町や伊豆市の人もこの問題はすぐそこにあります 今から色々考えておかなければ
いざという時に間に合わないと思うのです 何が必要で何が必要でないのか
どれくらいの電力を賄うことができるのか 環境に対しての影響はどのくらいあるのか 景観的な部分は
どうなのか 多くの事を考えていかなければならない問題ですね
タグ :東伊豆 風力発電
2008年05月26日
紅林愛子ちゃん2!

OH キュートw^^
先日につづき ご来店くださいました~~ 大井川鉄道 紅林愛子さん~~^^
今日は~白浜ですね^^ 超天気いいから 気持ちがいいのでは?
ほんと 大井川鉄道さまには お世話になりっぱなしで^^:
今度飲みに行きましょう~~とか 紅林さんに言ってみたものの~
連絡先知らない~~~~ はっは^^::::
また 今度伊豆来たときに 赤外線してくだっさいねん^^
2008年05月26日
遂に登場~♪

遂に当店に訪れてくれました このご家族~♪^^
おこちゃま 超かわいいぃwww (完全にノックアウトくらいましたw)
旦那さまだけジェラート食べてずるい~~~と おっしゃっていたのは知っておりましたが
うちのジェラートどうでしたでしょうか^^~
そして キーエナルジーご家族が滝を見学中に 今度は~~~ いのしし店長が現れ
そしてこのイーラブロガーがご対面したのですが~~~~
こんどは そこに もりしとやっしぃ~~が 登場w

このつい前まで 天城声くんがうちにいたし・・ 結果的に僕を入れて
7名wwwwwwwwww ブロガーwwwwwwwwwwwwwwww
わおでしたwwww^^
(チョコ当ててねん^^)
2008年05月21日
ラビット急行~

ラビット急行の~ かなこさんと 光さま~~ ご来店^^
毎度で~~すw
かなこさん 今回が2回目の登場~~^^ 本当は三回出ててもいいくらいなのにw^^・・
僕がいなかったので 申しわけなかったです~~w
たまたま出張だったので^^ またお二人で遊びに来てくださいねんw
2008年05月21日
mixiから
環境問題に対する意識や行動は、国によってどれほどの違いがあるのだろうか。東京在住の人は「地球温暖化への危機感」(88.4%)や「経済発展より環境保護を優先」(90.2%)の回答が世界8都市でトップになるなど、危機感を抱いている人が多いようだ。しかし「地球環境に配慮した行動が日常的な習慣になっている」(58.4%)は最下位、「地球温暖化防止のために便利な生活を犠牲にしたくない」(41.6%)がトップになるなど、環境問題を意識しながらも生活を犠牲にしたくないという“ジレンマ”に陥っていることが、博報堂生活総合研究所の調べで分かった。
このほか東京の生活者の特徴ともいえるのが、知識・理解不足だ。「地球温暖化のためにやるべきことを理解している」(56.2%)「自分の生活が地球環境に与える影響を理解している」(60.8%)はいずれも平均を大きく下回るなど、「東京在住の人は地球温暖化と自分の生活の関係の理解が不十分で、日常習慣化という面では他の都市に遅れをとっている」(博報堂生活総合研究所)という。
インターネットによる調査で、東京、ニューヨーク、トロント、ロンドン、フランクフルト、パリ、ミラノ、モスクワに在住する20歳から59歳までの男女2600人(東京500人、そのほかの各都市300人)が回答した。調査時期は2008年3月。
●東京在住者が、できていること、できていないこと
東京在住の人は世界平均と比べ、環境に配慮した行動が習慣化できていないようだが、具体的にはどのような行動が挙げられるのだろうか。「自分が住んでいる地域でとれる食材を購入する」(平均と比べ-34.3ポイント)は最も平均を下回り、地産地消が難しい状況であることを示した。また「エコマークなどが付いた商品の購入」(同-13.6ポイント)「環境に配慮している企業の商品を購入」(同-12.6ポイント)など、地球環境に配慮した消費は平均以下であることが浮き彫りになった。
一方で習慣化されているのは「ゴミの分別」(同11.9ポイント)「古紙などのリサイクル」(同8.8ポイント)など。ゴミの分別とリサイクルは世界トップレベルだった。
●世界8都市住民の8割が温暖化に危機感
ちなみに、世界8都市の生活者のうち80.9%は「地球温暖化が進行していることに危機感」を抱いている。74.4%は「自国は経済発展よりも環境保護にもっと目を向けるべき」、84.1%は「地球環境のためには多少不便な生活も我慢できる」と答えており、“多少の不便は我慢しても、環境に優しい生活を送るべき”と考えている人が多数派であることが分かる。
また「地球環境保護のために手間やコストをかけても貢献したい」(87.7%)、「地球環境の保護の活動を実行している」(82.3%)と、実際に実行に移している人たちが8割以上いる点にも着目したい。
1. 人のいない部屋や場所の照明をこまめに消す
2. 洗い物、歯磨きなどの時に、水を無駄遣いしないように、水道はこまめに止める
3. シャワーはこまめに止め、浴びる時間を短くする
4. 物が故障した時には、修理して長く使う
5. ごみは地域のルールに従ってきちんと分別して出す
6. 家電製品などを購入する際には、省エネ効果の高い製品を選ぶ
7. 古紙、牛乳パック、ペットボトル、空き缶などはリサイクルに回す
8. 暖房を使用するときは、暖めすぎない暖房温度(20度程度)に設定する
9. 日常生活において、できるだけごみを出さないようにする
以上の9つは、「実行している」と答えた人が、いずれも8都市平均で8割を超えたもの。自分は生活のなかでこれらの行動が習慣化しているか、改めて振り返ってみるのも良いかもしれない。
という記事がミクシィーに載ってました
一日ひとつ いい事が出来るといいと思います
まずは 一個でも「実行する」ということが大切だと思います
一人では小さいけど みんなでやれば大きくなる そう思います
このほか東京の生活者の特徴ともいえるのが、知識・理解不足だ。「地球温暖化のためにやるべきことを理解している」(56.2%)「自分の生活が地球環境に与える影響を理解している」(60.8%)はいずれも平均を大きく下回るなど、「東京在住の人は地球温暖化と自分の生活の関係の理解が不十分で、日常習慣化という面では他の都市に遅れをとっている」(博報堂生活総合研究所)という。
インターネットによる調査で、東京、ニューヨーク、トロント、ロンドン、フランクフルト、パリ、ミラノ、モスクワに在住する20歳から59歳までの男女2600人(東京500人、そのほかの各都市300人)が回答した。調査時期は2008年3月。
●東京在住者が、できていること、できていないこと
東京在住の人は世界平均と比べ、環境に配慮した行動が習慣化できていないようだが、具体的にはどのような行動が挙げられるのだろうか。「自分が住んでいる地域でとれる食材を購入する」(平均と比べ-34.3ポイント)は最も平均を下回り、地産地消が難しい状況であることを示した。また「エコマークなどが付いた商品の購入」(同-13.6ポイント)「環境に配慮している企業の商品を購入」(同-12.6ポイント)など、地球環境に配慮した消費は平均以下であることが浮き彫りになった。
一方で習慣化されているのは「ゴミの分別」(同11.9ポイント)「古紙などのリサイクル」(同8.8ポイント)など。ゴミの分別とリサイクルは世界トップレベルだった。
●世界8都市住民の8割が温暖化に危機感
ちなみに、世界8都市の生活者のうち80.9%は「地球温暖化が進行していることに危機感」を抱いている。74.4%は「自国は経済発展よりも環境保護にもっと目を向けるべき」、84.1%は「地球環境のためには多少不便な生活も我慢できる」と答えており、“多少の不便は我慢しても、環境に優しい生活を送るべき”と考えている人が多数派であることが分かる。
また「地球環境保護のために手間やコストをかけても貢献したい」(87.7%)、「地球環境の保護の活動を実行している」(82.3%)と、実際に実行に移している人たちが8割以上いる点にも着目したい。
1. 人のいない部屋や場所の照明をこまめに消す
2. 洗い物、歯磨きなどの時に、水を無駄遣いしないように、水道はこまめに止める
3. シャワーはこまめに止め、浴びる時間を短くする
4. 物が故障した時には、修理して長く使う
5. ごみは地域のルールに従ってきちんと分別して出す
6. 家電製品などを購入する際には、省エネ効果の高い製品を選ぶ
7. 古紙、牛乳パック、ペットボトル、空き缶などはリサイクルに回す
8. 暖房を使用するときは、暖めすぎない暖房温度(20度程度)に設定する
9. 日常生活において、できるだけごみを出さないようにする
以上の9つは、「実行している」と答えた人が、いずれも8都市平均で8割を超えたもの。自分は生活のなかでこれらの行動が習慣化しているか、改めて振り返ってみるのも良いかもしれない。
という記事がミクシィーに載ってました
一日ひとつ いい事が出来るといいと思います
まずは 一個でも「実行する」ということが大切だと思います
一人では小さいけど みんなでやれば大きくなる そう思います
2008年05月20日
飯島さん登場~~^^

今朝は大降り 昨日の夜はやばいくらいの雨だったから お店OPENできるか
心配していたのですが 小ぶりになり 今は晴れ晴れw~~
で~ の~んびりしていたらw 相鉄の色男~~ 飯島さんが==登場^^
ちーす^^ いつもお世話になります~~^^
本当に仕事でもプライベートでも 寄っていただいてうれしいです^^
てか やっぱりナイススマイルですね~ 人柄がにじみ出ている^^
また 寄ってくださいねん^^
2008年05月20日
台湾チーム♪

本日のお客様は~~~ 台湾からお越しの皆様~~~~~^^
みんな ありがとうございました^~^
すっごいw みんなと一緒に写真を撮ってしまいましたね^^
台湾の言葉は ジェラートの種類を説明することくらいは わかるのですが~
なんか 少ししゃべれちゃうと みんな 僕が言葉がわかると思って
めっさ 話しかけてきてくれるのだけどw チンプンカンプン~~~~なのだぁ~~~
でも 国際交流の基本w ボディーランゲージで がんばって対応w^^
朝からめっちゃおもしろかったですw^^
台湾の方々にURLお教えしたので もしかしたら アクセスしてくれるかも~~~
コメント入れてくれるかもしれないけどw こりゃ~~~~
通訳が必要でしょうね^^ 天然水様に 頼るしかないw
伊豆も 国際化~~~~~進んでおります~~~~^^
2008年05月19日
2008年05月19日
田中さん~~

本日のお客様は~~~ あの三島に工場のある
「明治ケンコーハム 東海営業所の 田中さん」~~~
いつもお世話になります~~^^
今日は何やら下田にお仕事だったらしくその途中で寄っていただきまして
本当にありがとうございます^^
田中さんとは~ ゴルフ仲間なのです^^ 昔からよく一緒にゴルフをさせて
頂いてました^^
また 近々ゴルフお願いしますね^^
あ そうそうw 田中さんにお会いしたので 牛乳パックを集めるの
お願いしちゃいました^^ 期待してますよ~つとむさん~~~^^

2008年05月18日
皆様にご報告

こんにちわ 飯倉です
今日は 皆さんにご報告があります
仲間を代表して ここに書きます
実は以前から協議をしていたのですが 今回「影奉仕」活動をより良き活動へとする為に
「NPO法人化」に向けて 協議会を設立し今月中に静岡県に申請書を提出する運びと
なりました
この影奉仕という活動は このイーラパークというポータルで出会ったメンバーが
今のゴミの現状や牛乳パックの回収をして障害者福祉に役立てて頂こうという
動きです しかし今後 ゴミ拾いも天城に限って言えば危険個所での作業も
増えてくるし 沼津やその他の地域でも「道路」近くの作業が増えると予想されます
また 牛乳パックも皆様のご協力を得て ものすごい勢いで集まっています
しかし この牛乳パックの数を明確にし 目標数に至るまでの管理 そして
障害者施設まで届ける事も 一人では難しくなってきました
今後のこの地域の事を考え もっと素晴らしい動きがちゃんとした形として残し
継続する事を目標とすると やはり今のままの個の集まりではなくNPOに
する事が一番いい選択だと考えました
今回 まだ申請書を提出前ですが イーラパークのブロガーの皆さんには
先にご報告しておかなければならないと考えました
なぜならばここからすべてが始まった活動だからです
これから色々大変な事もあると思いますが 頑張って乗り切り
この地域をより良いものにしていきたいと思っています
これからも ご指導 ご協力のほど よろしくお願いいたします
NPOの名前は 「NPOサプライズ」という名前になります
影奉仕活動等 内容はまったく変わりません
2008年5月18日 飯倉清太
2008年05月18日
大井川鉄道 紅林愛子さん
今日のガイドさんは~ 大井川鉄道の紅林愛子さん~~~ パチパチ~~
371号に乗ってやってきてくれました~~^^
うちのお店の前に 他の車線があいてるのに入ってきた大鉄を見て・・・
直感で「MR Sさん」だと思ったら やはりそうだったw
お久しぶりっす~~斉藤さんw^^
そして 今日は写真撮り直し撮り直しの連続で いっぱい写真があるので~~~全部UPしちゃいます
紅林さんと~ 添乗員さんの磯さん~~~~^^ 礒さんあのブログちゃんと後で見ておきますね^^
教えてくれてありがとうでしたw





お二人合わせて 計五枚の写真をアップしたのは 新記録ですw
斉藤さん 紅林さん 磯さん~ また遊びに来てくださいね~~~
てか写真集作れちゃいますよ~~~
371号に乗ってやってきてくれました~~^^
うちのお店の前に 他の車線があいてるのに入ってきた大鉄を見て・・・
直感で「MR Sさん」だと思ったら やはりそうだったw

お久しぶりっす~~斉藤さんw^^
そして 今日は写真撮り直し撮り直しの連続で いっぱい写真があるので~~~全部UPしちゃいます

紅林さんと~ 添乗員さんの磯さん~~~~^^ 礒さんあのブログちゃんと後で見ておきますね^^
教えてくれてありがとうでしたw





お二人合わせて 計五枚の写真をアップしたのは 新記録ですw
斉藤さん 紅林さん 磯さん~ また遊びに来てくださいね~~~
てか写真集作れちゃいますよ~~~
