2009年12月29日
「きりたんぽ」
お店は営業しておりますが 僕は今日日帰りで実家に戻ります
物凄く珍しく 親父に「きりたんぽ食べたいから 作って」とお願いをした
伊豆に着てから15年 毎年何回も戻るけど 初めて言ったかもしれない
静岡の実家に帰るのに なぜ「きりたんぽ」と思うかもしれませんが
うちの親父は 秋田の出身。お袋が静岡なのだ
爺さんの墓参りして あとはきりたんぽ食べて 夜戻るけど それだけで
十分「里帰り」という感じ。 前はホッとしに戻ったものだが 今は静岡に
行くのは なんだろう 違う感覚になっている
先日も親父に言われた
「お前 静岡より 伊豆の方が知人が多くなったんじゃないか?そろそろ」と
確かにそろそろ 逆転するかもね。
でも 「まだ」3日今年が残ってるから やらねばならない事がある ゆっくりして
られないしね、 時間は待ってはくれない。 実家にゆっくり戻る事もそんなに
なくなりそうだ。一瞬パワーを貯めてこよう マッキーでも聴いていくかな
物凄く珍しく 親父に「きりたんぽ食べたいから 作って」とお願いをした
伊豆に着てから15年 毎年何回も戻るけど 初めて言ったかもしれない
静岡の実家に帰るのに なぜ「きりたんぽ」と思うかもしれませんが
うちの親父は 秋田の出身。お袋が静岡なのだ
爺さんの墓参りして あとはきりたんぽ食べて 夜戻るけど それだけで
十分「里帰り」という感じ。 前はホッとしに戻ったものだが 今は静岡に
行くのは なんだろう 違う感覚になっている
先日も親父に言われた
「お前 静岡より 伊豆の方が知人が多くなったんじゃないか?そろそろ」と
確かにそろそろ 逆転するかもね。
でも 「まだ」3日今年が残ってるから やらねばならない事がある ゆっくりして
られないしね、 時間は待ってはくれない。 実家にゆっくり戻る事もそんなに
なくなりそうだ。一瞬パワーを貯めてこよう マッキーでも聴いていくかな

Posted by 飯倉清太 at 09:44