2008年04月09日
ケータイの普及により日本はどのように変わったのか!?


「ケータイの普及により日本はどのように変わったのか!?」
キーワードはいくつかある 今回は失ったものについて書きます
携帯が登場したことにより 失ったものは あの「ドキドキ感」では
ないだろうか
僕が学生の時はまだ 携帯はこの世の中に存在しなかった
同じクラスに気になる人がいて その子の家に電話するとき
「お願い 親が出ないで!」
コールが鳴る プルルル プルルル プルルル プルルル ガチャ
相手父親 「もしもし・・・・」
自分 「あ。。。もしもし あの~~」(父親かよ。。。)

相手父親 「はい??? どちらさま???」
自分 「あの~~~~ その~~~ あの~~~~ 同じクラスの~~飯倉ですが~~~OOさんいますか?」
相手父親 「何の用だ!? 今話さなきゃならないことなのか????」
自分 「あの~~~~宿題のことで>< 電話しました><」
相手父親 「そんなの 他の男友達に聞け!」 ガチャ~~ン・・・・
電話切られた

上のやり取りは実話です 実際当時 宿題のことなんて 聞こうとは思っていなかったのですが
このやり取りももちろん 相手の父親が出ない時間帯を狙ったり お願いだから本人が出てくれ!
と 願う事 皆さんもなかったでしょうか?
携帯の普及により この「ドキドキ感」は 今では「皆無」になった
相手の番号を知っていれば 当然直接その人が電話に出る
逆に違う人が出たらこちら側が 「誰ですか????」と聞いてしまうくらい
今 携帯が無かったら 同じことが起こるのだろう
しかし この世の中から携帯がなくなるという事は考えられない
携帯電話というツールは 僕たちの世界に「便利」という物をもたらしたが
「ある一定のコミュニケーション」を奪ってしまった
この簡略化されたことにより 消されたコミュニケーション とても大事な事
だったような気がする
もし 自分が学生時代に携帯を持っていたら 今とはまったく違う「友達」が
いて もっと簡略化したコミュニケーションが存在したのであろう
ネガティブなことばかりではない ポジティブなこともある
自分の場合 やはり仕事でこの携帯は欠かせないものである
圏外になっている場所があるとびっくりするくらいの 今の現状
誰かに仕事のことで話がある場合 その会社にかけるよりも
その本人の携帯に電話することが最近多くなってきた
「時間の短縮」 そして「簡略化」 本当にもろ刃の剣だな
と いま書いていて思う
遅刻しそうな場合も 携帯一つで相手に伝えられるが
携帯がなかった時代は それすらできなかった
今では世界のどこに居ても 相手にそれを伝えられる時代になった
僕は食事に出たり 飲みに出たりするとき いつも注視してしまう事がある
そして 自分なりにそれがどれくらいの確率で行われるか確認することがある
たとえば 二人で食事に来ている人や 飲みに来ている人がいるとする
少し想像してみてください あなたが誰かと二人で食事に出た時の事を
相手の方が トイレや電話で 自分の横 もしくは前から中座したとき
あなたがすることは なんでしょうか?
答え・・・・
「携帯を触る」
僕が気にし始めてからの確率 90%くらいの確率です
あなたにもそんな経験があるでしょう?
相手がいない瞬間にメールをチェックしたり 暇だから何かをしたり
その「数分」が 保てなくなってきている人が多いのです
自分もしかりですが・・・ 今度どこかへ行った時 少し注意してみると
あ~ 本当だぁ~と 思う事があると 思いますよ(笑)
一度試してみてくださいね^^
次は得たものでも書こうかな~ いっか 誰かコメントに
書くでしょうね^^ ポジティブシンキングを^^
Posted by 飯倉清太 at 09:57
│普通の話題
この記事へのコメント
私もお父ちゃんも携帯をもっていません。
日本中の2人に1人は持っていると、ニュースで言っていましたが、
うちには4人もいるのに、携帯ないね~と、笑いました。
もちろん、ドコモ以外は圏外の場所に暮らしております。
携帯に電話するとき、私は逆にドキッとします。
相手がかならず、『ハイ?』としか言わないからです。
電話だったら、マナーとして『ハイ、だれだれです』と
名乗るのが普通です。
だから、安心して話し続けられるのですが、携帯から
『ハイ?』って言われると、(あれ~電話したらまずかったかな)と
思ってしまうし、『だれだれさんですか?』と聞きなおして、
それでも『はい、そうですが?(何か??)』と、返されて、、、
公園で、子どもそっちのけで母親達がメールに没頭しているすがたや、
電車や、待ち合わせ場所でみんなが一斉に下を向いて、携帯メール
打っている姿を見ると、すごくコワいです。
しかしながら、ブロガーさんには必需品なんだな~と
皆さんが逐一あちらこちらからの情報を送ってくださると
そう思います。
道具は、使い方次第ですよね~
日本中の2人に1人は持っていると、ニュースで言っていましたが、
うちには4人もいるのに、携帯ないね~と、笑いました。
もちろん、ドコモ以外は圏外の場所に暮らしております。
携帯に電話するとき、私は逆にドキッとします。
相手がかならず、『ハイ?』としか言わないからです。
電話だったら、マナーとして『ハイ、だれだれです』と
名乗るのが普通です。
だから、安心して話し続けられるのですが、携帯から
『ハイ?』って言われると、(あれ~電話したらまずかったかな)と
思ってしまうし、『だれだれさんですか?』と聞きなおして、
それでも『はい、そうですが?(何か??)』と、返されて、、、
公園で、子どもそっちのけで母親達がメールに没頭しているすがたや、
電車や、待ち合わせ場所でみんなが一斉に下を向いて、携帯メール
打っている姿を見ると、すごくコワいです。
しかしながら、ブロガーさんには必需品なんだな~と
皆さんが逐一あちらこちらからの情報を送ってくださると
そう思います。
道具は、使い方次第ですよね~
Posted by たんたん at 2008年04月09日 11:03
はっはぁ~、自宅への電話のドキドキ感、オイラもありますよ。
しかも何度も。
僕の場合は、切られる前に間違い電話を装いました。
毎回違う人の名前を言ってその場を切り抜けましたが・・・
いい加減バレますよね (汗
しかも何度も。
僕の場合は、切られる前に間違い電話を装いました。
毎回違う人の名前を言ってその場を切り抜けましたが・・・
いい加減バレますよね (汗
Posted by 青きよ at 2008年04月09日 11:10
議論に値するいいテーマですね。
今のケータイは生活に密着してるからいろいろな
影響があると思います。
確実に減ったのは手紙を書くといこと。
良いところも悪いところも両方持ち合わせていると思いますが
要は使い方しだいでしょうか。(^_^;)
また時間があったたコメントさせて下さい。
今日は忙しい~~(^_^;)
今のケータイは生活に密着してるからいろいろな
影響があると思います。
確実に減ったのは手紙を書くといこと。
良いところも悪いところも両方持ち合わせていると思いますが
要は使い方しだいでしょうか。(^_^;)
また時間があったたコメントさせて下さい。
今日は忙しい~~(^_^;)
Posted by (^_^)夢日和でした at 2008年04月09日 11:59
「数分」が 保てなくなってきている人・・・かぁ
あびちゃんは 何時間でも~保てちゃいます~♪
なにせ ぼーとしているのとか
ただ人や建物を眺めているのが大好きですから。
でも お仕事や友人達とのコミニュケーションは 携帯ないと機能しません~
そして 電話番号等 携帯がないと 全く 覚えていませ~ん。
お支払や バスにのったり にも使っていますので
そういう意味では かなりの依存度 。
地震や火事になっても 猫&携帯は持ってでないと(-・-)
依存しすぎも どうなんだろうとは 思ってますが
だからといって 優先順位や 大切にしなくてはならない事は
守っていくつもりでいます~♪
やはり ひとりひとりの価値観の問題になってくるのかしら~?
あびちゃんは 何時間でも~保てちゃいます~♪
なにせ ぼーとしているのとか
ただ人や建物を眺めているのが大好きですから。
でも お仕事や友人達とのコミニュケーションは 携帯ないと機能しません~
そして 電話番号等 携帯がないと 全く 覚えていませ~ん。
お支払や バスにのったり にも使っていますので
そういう意味では かなりの依存度 。
地震や火事になっても 猫&携帯は持ってでないと(-・-)
依存しすぎも どうなんだろうとは 思ってますが
だからといって 優先順位や 大切にしなくてはならない事は
守っていくつもりでいます~♪
やはり ひとりひとりの価値観の問題になってくるのかしら~?
Posted by あび at 2008年04月09日 13:39
たんたんさんへ 少しうらやましいなと思いながらコメントを読ませていただきました というのも 僕時々サイパンに行くのですが 何が嬉しいって携帯から解放されることなのです つながらないから^^: 携帯事態に縛られてしまう人も多い時代 国内にいて電源落としておけばいいのですが それでも留守電が入ってる可能性がある 結果仕事となってしまうパターンが多いのです ずっと持たないことはできないのですが 4日間だけ束縛されないそんな日々を楽しみにしながら仕事しております^^;w
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月09日 15:12

青きよさまw あの~ 爆笑してしまったじゃないですか!^^;w
そりゃ~相手の親にはばれてますよw いま 僕らその逆の立場
子供の友達から電話着たら速攻でわかるはずですよw はっは^^;
そりゃ~相手の親にはばれてますよw いま 僕らその逆の立場
子供の友達から電話着たら速攻でわかるはずですよw はっは^^;
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月09日 15:13

夢日和さま ありがとうございます これあるテーマにそって記事を書くというイベントみたいなものでして 僕が作ったテーマではないのですが^^;考えさせられるというか 今の時代 どうしても活用してしまうものですしね携帯は
使う人によりいろいろな形を見せるから 本当に使う人次第という感じですね またコメント是非してください^^ お待ち申しあげておりまするw
使う人によりいろいろな形を見せるから 本当に使う人次第という感じですね またコメント是非してください^^ お待ち申しあげておりまするw
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月09日 15:15

あびさんへ 僕も同じです 携帯がなくなったら 誰の電話番号もわかりませんw バックアップしておかないとだめなのですが 面倒なんですよね(典型的なO型) 一人ひとりの使い方により様々な変化をしますが 僕はかなり携帯に依存している方の人間です なるべく使わないようにしたいのですが もうだめですね 14年間番号変わってませんし・・・・ はっはーーw;
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月09日 15:17

KIYOさんお久しぶりにコメントします!
僕の場合店に居るときは直接店に電話が架かってくるので、
あまり携帯に対して執着があまりなく、実際にもう2年半位買い替えも
してないんですよ~かみさんには早く買い替えなよ~などとしょっちゅう
言われていますが、
使えるのに買い換えるのもな~って言うと、
今のシステムに対応してないんだから買い替えなよって・・・
でも使わない色んな機能がいっぱい付いてて、
便利になったかもしれないですが、
寂しくもなったし、失った事も多いんじゃないですかね。
僕の場合店に居るときは直接店に電話が架かってくるので、
あまり携帯に対して執着があまりなく、実際にもう2年半位買い替えも
してないんですよ~かみさんには早く買い替えなよ~などとしょっちゅう
言われていますが、
使えるのに買い換えるのもな~って言うと、
今のシステムに対応してないんだから買い替えなよって・・・
でも使わない色んな機能がいっぱい付いてて、
便利になったかもしれないですが、
寂しくもなったし、失った事も多いんじゃないですかね。
Posted by ふじいろっく at 2008年04月09日 15:33
藤井さん お久しぶりです^^ 携帯というツールとインターネットというツールで僕らの生活は大きく様変わりしましたね 携帯依存の状況下な僕としてはやはり携帯がないと困ってしまいます いまの子どもたちというのは 僕らの時代とは大きくかけ離れた時代に生きているのでしょうね 実際ぼくの子供もネットして 僕のページを見ているそうです 携帯もかなり詳しいし 明治維新よりすごいことを経験したかもしれませんね
さみしくなったことや 失ったものかなり大きなものですよ
アナログのコミュニケーションの大事さを痛感します
今となっては 取り戻せないところまできてしまいましたが
これから どう活用するかにかかっているのでしょうね
田舎ならではの使い方とかも出てくるのでしょうか?
さみしくなったことや 失ったものかなり大きなものですよ
アナログのコミュニケーションの大事さを痛感します
今となっては 取り戻せないところまできてしまいましたが
これから どう活用するかにかかっているのでしょうね
田舎ならではの使い方とかも出てくるのでしょうか?
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月09日 16:18

けんかして
ごめんねって
メールで
言っちゃう
味気なさ
ごめんねって
メールで
言っちゃう
味気なさ
Posted by katochan at 2008年04月09日 19:23
惚れちゃって
好きって
メールで告っちゃう
お手軽さ、いやっ、味気なさ
何か違うコーナーになってきた?(^^;)
好きって
メールで告っちゃう
お手軽さ、いやっ、味気なさ
何か違うコーナーになってきた?(^^;)
Posted by イーラ神南 at 2008年04月09日 22:39
ん~。
皆さんのように言葉が上手にでてこない!!から普通にコメント(^^;)
携帯になって、電話番号を暗記しなくなりましたよね。
10人くらいは平気で覚えていたのに・・・
結構時間にルーズになるときもありますよ。
遅れる~って連絡できるから。
あと、集合場所もてきと~に聞いてますよね。
わからなければ連絡できるし・・・
携帯持っていればなんとかなる!という変な安心感!?
携帯依存ですよね~。
確かに、間がつぶせなくなってきているのかな?
これって結構問題ですよね。
だからこそ、使い方に注意ですよね!
取扱説明書に、使い方を間違えると依存になるって書いて欲しい(笑)
皆さんのように言葉が上手にでてこない!!から普通にコメント(^^;)
携帯になって、電話番号を暗記しなくなりましたよね。
10人くらいは平気で覚えていたのに・・・
結構時間にルーズになるときもありますよ。
遅れる~って連絡できるから。
あと、集合場所もてきと~に聞いてますよね。
わからなければ連絡できるし・・・
携帯持っていればなんとかなる!という変な安心感!?
携帯依存ですよね~。
確かに、間がつぶせなくなってきているのかな?
これって結構問題ですよね。
だからこそ、使い方に注意ですよね!
取扱説明書に、使い方を間違えると依存になるって書いて欲しい(笑)
Posted by さくら
at 2008年04月09日 23:54

katochanへ でもメールでありがたいときもありますね^^:w 僕なんかは~ 意地っ張りなので 結構いいかもしれせんw メールの方がw^^;w
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月10日 23:35

神ちゃんw あの~ いったい誰に告白するの????? 神ちゃん イーラで一番もてるからな~ って これごろ合わせにいつからなったの~~~~はっは^^(笑)
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月10日 23:37

さくらさんへ そうなんですよね 間がもたないというか~ 僕も携帯依存なのでしょうか 電話番号もまったく覚えなくなりました これでは何だか退化しそうな気がしてなりません 遅れる電話も確かにかなりの確率で携帯使いますからね。。。。 時間の使い方も変わってきたのかもしれませんね
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月10日 23:39

こんばんは
子供(息子)の友達をあまり見なくなりましたね。
外から携帯で「今着いた」なんて電話があり、息子は出かける。
昔は玄関で「こんちわー。○○君いますかー?」
なんて入ってきたものですが。
コミニュケーションが少なくなりましたね~。
でも携帯、手放せません。
子供(息子)の友達をあまり見なくなりましたね。
外から携帯で「今着いた」なんて電話があり、息子は出かける。
昔は玄関で「こんちわー。○○君いますかー?」
なんて入ってきたものですが。
コミニュケーションが少なくなりましたね~。
でも携帯、手放せません。
Posted by 工房ike at 2008年04月11日 22:38
あ~ ikeさん そういうのもあるのですね 僕の子供まだ中学生と小学生なのでそこまではないのですが~ 大きくなるとそういう現象があるのか~
たしかに僕も友達に迎えに来てもらった時に 電話で着きましたよ~
といわれることが多い。。。 これは参考になりました ありがとうです
たしかに僕も友達に迎えに来てもらった時に 電話で着きましたよ~
といわれることが多い。。。 これは参考になりました ありがとうです
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年04月12日 00:06
