2008年05月17日
マリオブラザース♪

本日のお客様 「THEマリオブラザース♪」
本当にブラザースかは不明でございますが

お声を掛けてみたんです 「白浜行ってきたんですか?」と
そうしたら 「いや 多々戸っす~~」と教えてくれました~
今日の天気 多々戸なんて 超うらやましいです

おいらもめっさ行きたいです 多々戸

という話はおいといて^^ お約束通り ブログにUPしましたよんw^^
また伊豆の海に遊びに来てくださいねん~~^^
2008年05月17日
パンフ

最近のお客様の傾向として ここ浄蓮の滝から「どこへ行こうか??」と
お悩みになる方が非常に多い事に気が付きました
「ここから どこかお勧めの場所ありますか?」と 聞かれることも多々あるのです
今 僕のお店ではカウンター部分で 西伊豆フェアー気味になっています^^
喜多さん ネイチャーさん カネジョウさんのお店のパンフレット そして温泉手形のパンフレットを
置いてあります 見ている限りで かなりのお客様が持って行ってくれます
河村さんからお預かりしたアロハバイクのパンフはあと1冊となりました
まだ スペースに余裕がありますので 西伊豆 東伊豆 中伊豆等 区切りはありませんので
僕のお店でよろしければおかせていただきますので どうぞお気軽にお持ちください^^
ただ スペースに限りがありますので お早めに^^
2008年05月17日
トムとジェリー♪

本日のお客様は~~~~~ 「トムとジェリー」のお二人~~^^
先ほどは撮影にご協力 ありがとうございました^^
今日は本当にいい天気ですね~ これからどちらへ向かわれるのでしょうか?
今日なら 伊豆のどこへ行っても最高の日になると思いますよ~^^
それに 本当に美男美女カップル

なんていうのでしょうね~ お二人とも直感ですが~「雰囲気」ありますよね~
格好いいというか 粋な感じで^^ 芸能人っぽいですよ^^(本音~~)
お二人の伊豆の思い出に このブログがお手伝いできればうれしいですw
今度は 激辛一本に挑戦してくださいね^^w
2008年05月15日
影奉仕実施日

明日の影奉仕のお知らせです
午前6時 場所 天城峠河津側旧料金所集合
雨天延期
また特別ゲストですが 来月からのご参加となります
ご了承ください よろしくお願いします
天城地区での参加者は上記の通りお願いいたします
そして 場所は違えど 同じ空の下 同じ時間 共に清掃活動を
していただける方 是非ご参加 よろしくお願いいたします
また 天城地区にご参加の方の人数を確認したいので 参加の方
コメントでおしらせください よろしくお願いします
管理人より・・
2008年05月14日
菖蒲

昨日西伊豆へ向かう途中 船原峠手前でふと見ると 田んぼの横に
菖蒲が咲いていた 思わずにこっとした
田んぼに皆水を引き始め 晴れた日ならば空が映し出される
狙いたいのだけど なかなか晴れてくれないし 時間もない
去年撮った田んぼに写るレンゲの写真 今年は同じ場所で
同じ時期なのに 同じ写真が撮れない 咲かないのである
どうして咲かないのだろう 地球温暖化の影響か?
毎年写真を撮っていると 風景が徐々にではあるが
変わっている事に気がつく
五月晴れとは程遠い 5月14日・・
2008年05月13日
お休みの過ごし方
今日は何カ月ぶりのお休みを頂き 2時近くまで爆睡かましてまして・・・
起きたら天気が良くてびっくりしました^^; こんなに睡眠とを取ったのはいつぶりなのでしょうか
トいう訳で・・ 動かないと死んでしまうマグロの様な性格・・・ 出かける事としました・・
カメラ(CANON)を持ち←ここ重要!
いざ! 向かった先は~~~ 西伊豆!
ケツメ~がんがんにて 車を走らせるが~~ 風びゅんびゅん 髪の毛ばっさばさ状態w
まず撮ったのが~ これ! ↓

みんな富士山は見慣れていると思われますが~ 西伊豆から撮ると~~~ 物凄く高く見えるんです
山自体が それはねなぜかと言うと 目の前に富士山を遮るものがないのです だからそのまま
高く見えるというか 「角度」の問題なのだろうけど この手の富士は西伊豆からしか見れないのです
さて次に向かったのが~~ 安良里漁港~~ そして撮ったのが これだ!

カラス対カモメ! 小魚争奪戦を繰り広げ 結果的に カラスの勝利!
カラス・・・・ どこ行っても強いな・・・ むむ・・・
お次は~~~ こちらの方にお会いしました~~~~ 後ろ向きになっちゃったけどw~~^^:::

え? 誰だかわからないって????? えーと この方は あの有名な!
伊豆ネイチャーガイドの 達志さん~~~~^^
達志さんとお話をしていると~~~ あの有名な奥様まで登場~~ しかもお二人のお子様まで^^
最近本当に子供みると目じりが下がるkiyoであります^^ 超~~~~~可愛かった^^
ママさまw 突然おじゃましてしまい申し訳ありませんでした^^ 今度はゆ~くり行きますので^^
ママ様のブログは~~こちら^^
ママ様がお帰りになった後も 達志さんと伊豆について~色々お話をさせていただき
本当に楽しかったです そして これもアイデア です ↓

貝殻の~灰皿~~~~^^ 西伊豆の人は結構これをするのでしょうか? おつですね^^
達志さんのところから~ 今度は海岸に行き少し写真をパシャパシャと・・・撮り そのあとお伺いしたのが~~
こちら

そう! 喜多さんのところ~~ あの羊のパパさんのところです^^
突然訪問してしまい お忙しいところで^^::: 申し訳ありませんでした^^
羊のパパが~ どうぞ中見てってくださいよ~と 折角おっしゃるので~~ ふふw
勝手に中に入りぐるぐる~し始めたKIYOw
そして パシャ パシャと携帯で写真を撮りまくる

ほほ~ 2枚の入浴札があるということは~ 二つお風呂があるのですね~

一つの方を覗かせていただいたのですが~~~ うううううう 入りたいwwwww
な~んか雰囲気のある小粋なお風呂でした^^
みなさん 本当になんだか いきなり行って申し訳ありませんでした^^;
喜多さんのブログは~こちら^^
次に向かったのは~ そう! ここへ寄らねば西伊豆から出られない!^^:::
カネジョウさん~~ところ^^ そして静岡にいたはずのビロ吉を電話で呼びました
(ビロ吉 静岡とんぼがえりさせちまったww)

ここでもまた 伊豆の将来のために語る 男三人・・・・ が・・・しかし
一人特別ゲストが来ただべさ~~~~

スタッフ~~~~~ 照明当て過ぎ!!>< (スタッフなんかいないぞw)
そう! あの僕がお会いしたかった方 たんたんちゃんwwww
イタリアのお話をしていて 盛り上がっておりました^^
というわけで~ 今日は午後から西伊豆に行ってきましたが~~
よい休日を過ごしてまいりました^^ 久々にカメラも持ったし^^
やはり西伊豆には 良い風景がたくさんあるw
残念ながら夕日は出なかったけど^^ 満足な一日本当に皆様
ありがと~~~です^^ (もう一名西伊豆ブロガーさんにお会いしたかったが・・)
また 行きますね~~^^
起きたら天気が良くてびっくりしました^^; こんなに睡眠とを取ったのはいつぶりなのでしょうか
トいう訳で・・ 動かないと死んでしまうマグロの様な性格・・・ 出かける事としました・・
カメラ(CANON)を持ち←ここ重要!

いざ! 向かった先は~~~ 西伊豆!
ケツメ~がんがんにて 車を走らせるが~~ 風びゅんびゅん 髪の毛ばっさばさ状態w
まず撮ったのが~ これ! ↓

みんな富士山は見慣れていると思われますが~ 西伊豆から撮ると~~~ 物凄く高く見えるんです
山自体が それはねなぜかと言うと 目の前に富士山を遮るものがないのです だからそのまま
高く見えるというか 「角度」の問題なのだろうけど この手の富士は西伊豆からしか見れないのです
さて次に向かったのが~~ 安良里漁港~~ そして撮ったのが これだ!

カラス対カモメ! 小魚争奪戦を繰り広げ 結果的に カラスの勝利!
カラス・・・・ どこ行っても強いな・・・ むむ・・・
お次は~~~ こちらの方にお会いしました~~~~ 後ろ向きになっちゃったけどw~~^^:::

え? 誰だかわからないって????? えーと この方は あの有名な!
伊豆ネイチャーガイドの 達志さん~~~~^^
達志さんとお話をしていると~~~ あの有名な奥様まで登場~~ しかもお二人のお子様まで^^
最近本当に子供みると目じりが下がるkiyoであります^^ 超~~~~~可愛かった^^
ママさまw 突然おじゃましてしまい申し訳ありませんでした^^ 今度はゆ~くり行きますので^^
ママ様のブログは~~こちら^^
ママ様がお帰りになった後も 達志さんと伊豆について~色々お話をさせていただき
本当に楽しかったです そして これもアイデア です ↓

貝殻の~灰皿~~~~^^ 西伊豆の人は結構これをするのでしょうか? おつですね^^
達志さんのところから~ 今度は海岸に行き少し写真をパシャパシャと・・・撮り そのあとお伺いしたのが~~
こちら

そう! 喜多さんのところ~~ あの羊のパパさんのところです^^
突然訪問してしまい お忙しいところで^^::: 申し訳ありませんでした^^
羊のパパが~ どうぞ中見てってくださいよ~と 折角おっしゃるので~~ ふふw
勝手に中に入りぐるぐる~し始めたKIYOw
そして パシャ パシャと携帯で写真を撮りまくる

ほほ~ 2枚の入浴札があるということは~ 二つお風呂があるのですね~

一つの方を覗かせていただいたのですが~~~ うううううう 入りたいwwwww
な~んか雰囲気のある小粋なお風呂でした^^
みなさん 本当になんだか いきなり行って申し訳ありませんでした^^;
喜多さんのブログは~こちら^^
次に向かったのは~ そう! ここへ寄らねば西伊豆から出られない!^^:::
カネジョウさん~~ところ^^ そして静岡にいたはずのビロ吉を電話で呼びました
(ビロ吉 静岡とんぼがえりさせちまったww)

ここでもまた 伊豆の将来のために語る 男三人・・・・ が・・・しかし
一人特別ゲストが来ただべさ~~~~

スタッフ~~~~~ 照明当て過ぎ!!>< (スタッフなんかいないぞw)
そう! あの僕がお会いしたかった方 たんたんちゃんwwww
イタリアのお話をしていて 盛り上がっておりました^^
というわけで~ 今日は午後から西伊豆に行ってきましたが~~
よい休日を過ごしてまいりました^^ 久々にカメラも持ったし^^
やはり西伊豆には 良い風景がたくさんあるw
残念ながら夕日は出なかったけど^^ 満足な一日本当に皆様
ありがと~~~です^^ (もう一名西伊豆ブロガーさんにお会いしたかったが・・)
また 行きますね~~^^
2008年05月12日
2008年05月12日
西濃華陽観光

本日のお客様は~西濃華陽観光の皆様~~^^
いつもおせわになりまーすw 今日はガイドさんお二人とも 伊豆牛乳~
ドライバーさんお二人は あまりの寒さのために・・・

寒いはずですよ 今の気温11度ですもの・・・
なんでしょうか・・・ この寒さは・・・・ アイス屋泣かせもいいところっすw

やっちゃんさんは 実は二回目の登場~~ 前回は僕がいない日に来てくれて^^ ホントありがとうでした
今回お会いできてよかったです^^
浜崎さんは~ どうやらうちのお店をご自身のブログで紹介してくれたみたい^^ あざ~すw
ドライバーお二人様w 今度は是非暖かい時に来てくださいね^^::::::
また よってくださいね~~~んw^^
2008年05月11日
監督からの手紙
4月9日の記事にて 「ケータイの普及により日本はどのように変わったのか!?」というお題に対いして書いたのですが この記事が選考により優秀と見なされ商品としてDVDが当たりました それが昨日届いたのです^^

そして 届いたDVDと共に一通の手紙が入っていました それは この
映画「TOKYO REAL」の監督 脚本を手がけた 笠木望さんからの手紙

との内容のお手紙 じ~~~ん
お世辞でもこんな文章頂いたら 木に登っちまいますぜ><
監督自ら送ってくださるとは ほんとうに感謝です モニター書いてよかった いま心から思います
DVD 今から早速見させて頂き また感想を書かせていただきたいと思います
笠木さんにこの記事が読んで頂けるかはわかりませんが 僕自身伊豆フィルムコミッションの人間なので
もし伊豆で撮影などありましたら お会いできるチャンスがあると思います^^
では 感動を胸に いざ DVD鑑賞してまいります^^

そして 届いたDVDと共に一通の手紙が入っていました それは この
映画「TOKYO REAL」の監督 脚本を手がけた 笠木望さんからの手紙

との内容のお手紙 じ~~~ん

お世辞でもこんな文章頂いたら 木に登っちまいますぜ><
監督自ら送ってくださるとは ほんとうに感謝です モニター書いてよかった いま心から思います
DVD 今から早速見させて頂き また感想を書かせていただきたいと思います
笠木さんにこの記事が読んで頂けるかはわかりませんが 僕自身伊豆フィルムコミッションの人間なので
もし伊豆で撮影などありましたら お会いできるチャンスがあると思います^^
では 感動を胸に いざ DVD鑑賞してまいります^^
2008年05月11日
エコエコ

昨日 工房ikeさん そして まきばさんに頂いた牛乳パックであります!
ご協力ありがとうございます ほんとうに感謝です
この牛乳パックがエコ そして福祉の支援として再利用されるのです
間違いなくお届けしてまいります!^^ ありがとうございました
2008年05月11日
IKEさん登場!

お会いしたかった人に 最近次々お会いできているKIYOでありますが・・・
今日もまたお会いしたかった人に お会いできた^^
そう! 工房ikeさん~~~~~~^^
今日の天城は ほんとうに寒かった どうしてこんなに寒いの

ikeさん 折角ご家族でお見えになったのに>< そしてビロ吉が~折角ここまで道先案内人をしてくれたのに~~
あまりに寒いので みんなで喫茶店に移動~~~~
外の寒さとは・・・・真逆の熱い~~~~~~~会議に発展~~~~~~~~
僕でお役にたてることがあるのであれば~ 何でも言ってください~~

そして ikeさんの娘さん・・・ 誰かに似てるな~と 思ったら! あの人に似ていた!(教えないww)
そして娘さんのお勤め先を聞きびっくり! 何十回行っているかわかりませんww
そして ikeさんのおうち お聞きしてさらにびっくり! 何百回通っているかわかりません・・・
あの道には・・・・・・ 僕の汗と涙のすべてがつまっている・・・ というくらいの道!
あの道には 思い出がありすぎる

だって リバー行く時の道だもん~~~ (わかる人にはわかる><)
ikeさん 奥様 娘様 ビロ吉 今日は本当にありがとうございました
今度~~~~~~~~ こちらからお伺いいたします よろしくお願いします~~~^^
2008年05月10日
あなたが撮った「富士箱根伊豆の写真」を大募集!
あなたが伊豆箱根富士で撮影した「キレイな写真」を大募集します!
主催 「飯倉のジェラート」
風景、物、人など、自分で撮影した「一番いい伊豆箱根富士の写真」と思う写真と内容をブログに書いてください!
(ご自分以外の方が撮影した写真は基本的に×ですが、ご自分が写真に写っているなど撮影に関わっている場合は○です。)
当選人数 毎月2名
参加条件 ・風景、物、人、どんなものでも結構ですので「自分で撮影した1番いい富士箱根伊豆の旅行の写真」とその感想や説明文をトラックバックしてください。
楽しかった思い出でも 素晴らしかった風景 色々な「角度」から捉えた このエリアをあなたなりに紹介してください
富士箱根伊豆の方はもちろん 旅行へ行った時の写真 県外の方もOKです
選考はわたくし飯倉が行いますが 写真だけではなく文章にも重要な要素を含みたいと思います
当選者へのプレゼントは
「飯倉のジェラート 生チョコジェラート10個入り詰め合わせ」
トラックバックをしてください トラックバックが出来ない場合 コメントでURLを入れてもOKです
どしどしご応募ください
(また このTBでリンク集を作らせていただく場合があります)
また この企画はイーラパーク以外のブログからのリンクも受け付けます
内外問わず ご参加ください
美しい写真も そうでない写真も みんな写真ですから
楽しそうな写真が当選する場合もありますよ^^
そして 一人の方 何枚でも応募可能です どんどん応募してください

主催 「飯倉のジェラート」
風景、物、人など、自分で撮影した「一番いい伊豆箱根富士の写真」と思う写真と内容をブログに書いてください!
(ご自分以外の方が撮影した写真は基本的に×ですが、ご自分が写真に写っているなど撮影に関わっている場合は○です。)
当選人数 毎月2名
参加条件 ・風景、物、人、どんなものでも結構ですので「自分で撮影した1番いい富士箱根伊豆の旅行の写真」とその感想や説明文をトラックバックしてください。
楽しかった思い出でも 素晴らしかった風景 色々な「角度」から捉えた このエリアをあなたなりに紹介してください
富士箱根伊豆の方はもちろん 旅行へ行った時の写真 県外の方もOKです
選考はわたくし飯倉が行いますが 写真だけではなく文章にも重要な要素を含みたいと思います
当選者へのプレゼントは
「飯倉のジェラート 生チョコジェラート10個入り詰め合わせ」
トラックバックをしてください トラックバックが出来ない場合 コメントでURLを入れてもOKです
どしどしご応募ください
(また このTBでリンク集を作らせていただく場合があります)
また この企画はイーラパーク以外のブログからのリンクも受け付けます
内外問わず ご参加ください
美しい写真も そうでない写真も みんな写真ですから
楽しそうな写真が当選する場合もありますよ^^
そして 一人の方 何枚でも応募可能です どんどん応募してください

2008年05月09日
一度
kissyさんが映画の話をしていたので 僕もマネして書いてみます^^
この映画「ペイフォワード」 見た方いらっしゃいますか?
僕はこの映画みたいな事を この富士箱根伊豆でやってみたいのです

この週末また 天気が悪そうです おうちでお過ごしの方 この機会にぜひ見てみてください
きっとわかってもらえると思います
この映画「ペイフォワード」 見た方いらっしゃいますか?
僕はこの映画みたいな事を この富士箱根伊豆でやってみたいのです

この週末また 天気が悪そうです おうちでお過ごしの方 この機会にぜひ見てみてください
きっとわかってもらえると思います
Posted by 飯倉清太 at
23:40
2008年05月09日
みんなの気持ち!
今日 みんなの気持ちを届けてきました^^
再生紙への道!
今日行った先は 修善寺にある「かざぐるま」というB型事業所
ソフィアパパ kissyさん 飯倉 天城声 羊のパパさん 河津スズキさん かたつむりさん クレージークレープさん 亮介
みんなで集めた牛乳パック数 約800枚 届けてまいりました~~
みんなすごく喜んでくれえて そして集まった数にびっくりしていました 正直うれしかった^^
そして こちらが フレンドパークかざぐるま
施設長 松村百合子さん^^

かざぐるまがスタートしてからもうすぐ1周年を迎えるとの事
5月17日 18日にイベントがあるそうです^^
今回いろいろとお話をさせていただきました
この牛乳パックがどのように集まったか それはブログでの告知が中心で
皆の気持ちの集約だということ
今の施設の状態 運営方法など 紙を再生し 修善寺の「紙」を作り続けていく事
そして イーラにご参加願ってきた事 かざぐるまさんのブログがここにできれば
もっと距離が近くなると思いブログを書く事をお勧めしてきました
また これだけ 色々な方が集まっているブログのサイト
「紙」を使った何か新しい商品開発もしていかなくてはならないとのことで
何かいいアイデアがありましたら ぜひ教えてください
僕も僕なりに いろいろ 紙以外のアイデアを持っているので 少しでも
お役にたてるようにがんばります
施設長 そして働いている皆さん がんばりましょうね^^ 僕も頑張りますから^^
再生紙への道!
今日行った先は 修善寺にある「かざぐるま」というB型事業所
ソフィアパパ kissyさん 飯倉 天城声 羊のパパさん 河津スズキさん かたつむりさん クレージークレープさん 亮介
みんなで集めた牛乳パック数 約800枚 届けてまいりました~~

みんなすごく喜んでくれえて そして集まった数にびっくりしていました 正直うれしかった^^
そして こちらが フレンドパークかざぐるま
施設長 松村百合子さん^^

かざぐるまがスタートしてからもうすぐ1周年を迎えるとの事
5月17日 18日にイベントがあるそうです^^
今回いろいろとお話をさせていただきました
この牛乳パックがどのように集まったか それはブログでの告知が中心で
皆の気持ちの集約だということ
今の施設の状態 運営方法など 紙を再生し 修善寺の「紙」を作り続けていく事
そして イーラにご参加願ってきた事 かざぐるまさんのブログがここにできれば
もっと距離が近くなると思いブログを書く事をお勧めしてきました
また これだけ 色々な方が集まっているブログのサイト
「紙」を使った何か新しい商品開発もしていかなくてはならないとのことで
何かいいアイデアがありましたら ぜひ教えてください
僕も僕なりに いろいろ 紙以外のアイデアを持っているので 少しでも
お役にたてるようにがんばります
施設長 そして働いている皆さん がんばりましょうね^^ 僕も頑張りますから^^
2008年05月09日
友情
そうこうしていると今度はプレミアムさんが下田へ行く途中にお店に寄ってくれた
今日は下田DAYなのか???? いや アイスクリームDAYだということをすっかり忘れていた
イベント無しの「飯倉のジェラート」 本業はどこへ・????
とにもかくにも 今回DENちゃんが プレミアムさんに丁度いいタイミングだといい これを渡していた

DENちゃんが手に持っているのは 「ペットボトルのふた」である
実は前々からプレミアムさんが ペットボトルのふたを集めているのである
これは僕も詳細をまだよくしらないのだが 「ワクチン」に一定の数が集まれば変わるらしい
そのワクチンをアフリカとかに送り 病気で困っている人にあげるという企画
素晴らしいです 皆それぞれに何かに向かって動いている 素晴らしい
人を助けること 小さなことでもコツコツとやれば必ず大きなものとなる
がんばりましょう!
今日は下田DAYなのか???? いや アイスクリームDAYだということをすっかり忘れていた

イベント無しの「飯倉のジェラート」 本業はどこへ・????
とにもかくにも 今回DENちゃんが プレミアムさんに丁度いいタイミングだといい これを渡していた

DENちゃんが手に持っているのは 「ペットボトルのふた」である
実は前々からプレミアムさんが ペットボトルのふたを集めているのである
これは僕も詳細をまだよくしらないのだが 「ワクチン」に一定の数が集まれば変わるらしい
そのワクチンをアフリカとかに送り 病気で困っている人にあげるという企画
素晴らしいです 皆それぞれに何かに向かって動いている 素晴らしい
人を助けること 小さなことでもコツコツとやれば必ず大きなものとなる
がんばりましょう!
2008年05月09日
二人の関係は?
影奉仕が終わり お店に戻り 外で準備 掃き掃除を終え しばらくするとDENちゃんが いのしし村から降りてきた
外で話をしていると。。。 今度は見たことのある車が店の前にど~~ん・・・ あれ? 神ちゃん
そして当店新発売 「天然マンゴージェラート」を食されました~~~~ その時の様子・・↓

なんだ??? 仲がいいぞ~~~~~~~~
外で話をしていると。。。 今度は見たことのある車が店の前にど~~ん・・・ あれ? 神ちゃん

そして当店新発売 「天然マンゴージェラート」を食されました~~~~ その時の様子・・↓

なんだ??? 仲がいいぞ~~~~~~~~

2008年05月09日
5.9

5.9 影奉仕実施
朝 6時 いのしし村集合 開催場所 水生地下
メンバー DEN 飯倉 いのしし村 天城声 河津スズキ しるば もりし 亮介 やっしぃ~ あっちゃん ボブちゃん
計11名で 1時間実施 トラック 天城 浄蓮の滝様よりレンタル
ゴミ費用負担 3300円÷11人=1人 300円支払
今回 初めて影に参加してくれたメンバーが もりし 亮介 やっしぃー あっちゃんの4名の方
もりしは 青羽根で森嶋米店を営む若き実業家 よろず便という新しいシステムを考え出し 現在活躍中 地元天城をよく知っているはずだったが この峠の状態を見てかなりの驚きを見せていた 今後彼がどのような知恵を出してくれるか物凄く期待をしている
亮介 「飯倉のジェラート」 サファリ店で活躍している 正直ゴミとか嫌いだったかも知れないが前回ゴミパトロールに同行してどれくらいのゴミがあるのかを認識し 今回の影に参加
やっしぃー イーラでブログを書いている有望な女性 行動力は目を見張るものがある 率先してゴミの種分けをしてくれた姿を見て やはり出来る人は誰が言わなくても行動するものだと感心
あっちゃん 森嶋米店のエース 度胸がすわっていて頭もキレる 記憶力の高さもすごい ゴミ拾いも黙々と行動をし何を拾ってもすぱっと種類分けするその速さ 感動もの!
ボブちゃん 中伊豆在住の若き青年 前回から参加 一度軽くこの話をしたのだがそれだけで参加してくれた意識の高さ
脱帽である この地域の事を考えていて色んなイベントに参加 将来が楽しみだ
今回の影奉仕は いよいよ「危険な場所」へ入り始めた いわゆる「崖っぷち」である 時期的にも草木が伸びはじめ進むことも邪魔をされる状態 虫が多くなり始めゴミの匂いも出始めてきている 断崖のゴミを拾いながらペットボトル、可燃物、ビン、缶などを分けていくのは非常に危険であり足場も弱い土かなりの困難を極めた 数人が傾斜の強い場所に行きその場のゴミを下の広い易い場所まで投げることも試したがまだまだ簡単に作業が進まなかった しかしいくつかのアイデアが生まれ、今後少しでも拾う事が容易になるように皆で考えた。しかし考え出した方法はかなりの出費になる可能性が高い 現状では人力のみで対応するしかない歯がゆさがある事は否めない5月9日であった・
また水生地清掃終了後河津元料金所までゴミパトロールへ出かけたがGWの後ということもあるのだろうか 前回実施した時に綺麗にしたはずの場所は元通りゴミの山になっていた 拾っても拾っても捨てる人間がいる、飲料メーカー側も「全国レベル」で協会を作り対策を講じているという実情は知っているが今の段階で資金よりも「人」が必要だという事を考えてほしい 机の上でパソコン叩いていてもゴミは減らない、河津元料金所 ここは本当に捨てられて当然という気もしないでもない。なぜか それは今までに「捨てられているのを知っている」のにも関わらずそのポイントに無策であること。ここまで来ると僕らの手の出せる領域ではない、アイデアならいくらでもあるしアイデアならいくらでもあげる、見て見ぬふり、パトロールを実施していると言われても実際ゴミが増えているならば税金の無駄使いと言わざる負えない。
今回のメンバー構成を紹介すれば 沼津2名 三島1名 東伊豆1名 河津1名 天城4名 富士市1名 計10名
意味する事がわかるだろうか 彼らは有志である 河津のゴミだから 天城のゴミだからなどという「狭い」意識の中で動いてはいない、いつまでもその「狭い」感覚でいたならばゴミの問題も観光の問題も進むはずもない。天城河津両地区の人間もこの富士や沼津から拾いに来てくれた人達に対して何か思うところはないだろうか?「物好きだな」と、もしいうのであればそれは間違いである。自分の住んでいる地域のゴミを他の地域の人が拾っている実情を恥じてほしい、この記事を見て何を思い何を考え何をするかそれは読んだ人次第であるが・・一度影奉仕に参加してみれば気持ちが変わるかもしれない 僕らが目指すところは
「フラット」 どなたでも参加していただいて問題はないです、 このゴミ問題をすべて解決するには 地元民 地元以外民 メーカー 行政がすべてマッチしなくては絶対に解決できない 同時に「捨てる人」への対策に着手しなくてはならないのである
いつか「伊豆」からポイ捨てがなくなる日まで・・・


2008年05月08日
遠州鉄道~
本日の~ドライバーさんとガイドさんは~^^
遠州鉄道の~ 三谷さんと~ 金森さん~^^
ほんと いつもお世話になります~~~~^^

お客様もみなさん ラッキーでしたね^^
丁度撮影の時間にあたって しかも最後車止めなおしましたものね^^
ほんと あのタイミングで滝から 野々村さん達が上がってくるとは!
ラッキーもラッキーw^^
そして あのタイミングで停めなおした 三谷さん さすがっす^^
また 来てくださいねんw^^ お待ちしております~~^^
遠州鉄道の~ 三谷さんと~ 金森さん~^^
ほんと いつもお世話になります~~~~^^

お客様もみなさん ラッキーでしたね^^
丁度撮影の時間にあたって しかも最後車止めなおしましたものね^^
ほんと あのタイミングで滝から 野々村さん達が上がってくるとは!
ラッキーもラッキーw^^
そして あのタイミングで停めなおした 三谷さん さすがっす^^
また 来てくださいねんw^^ お待ちしております~~^^
2008年05月08日
東洋英和~
本日のお客様は~~~~~~~~~ 六本木からお越しの~~
東洋英和のみなさ~~~ん^^
とっぴーーーーさん ごんさん ぺ!さんww おばさん~さん あずき~さん さか~さん もちこ~~さん

お約束通り~~~~~ 載せましたよ~~^^
今日は研修みたいなことしてるのでしょうね~^^ 大変だ~~~~
しっかし 勢いよかったですね~~~ みんな^^
マンゴーとか抹茶とか絶賛してくれてありがとう~~^^
そして 激辛~~~ 大丈夫だった???? めっちゃ気になっています^^w
そして 六本木に学校があること・・・・・ 田舎の人間には不思議
で~~~~~~~っすw
この 写真~~~~ 伊豆のいい想い出になってもらえれば~~~ うれしい~~~っすw^^
みんな がんばってね~~~^^
東洋英和のみなさ~~~ん^^
とっぴーーーーさん ごんさん ぺ!さんww おばさん~さん あずき~さん さか~さん もちこ~~さん

お約束通り~~~~~ 載せましたよ~~^^
今日は研修みたいなことしてるのでしょうね~^^ 大変だ~~~~
しっかし 勢いよかったですね~~~ みんな^^
マンゴーとか抹茶とか絶賛してくれてありがとう~~^^
そして 激辛~~~ 大丈夫だった???? めっちゃ気になっています^^w
そして 六本木に学校があること・・・・・ 田舎の人間には不思議

この 写真~~~~ 伊豆のいい想い出になってもらえれば~~~ うれしい~~~っすw^^
みんな がんばってね~~~^^
2008年05月08日
明日の影奉仕活動

広報 飯倉です
明日の「影奉仕」のお知らせをいたします
日時 5月9日 (金) 午前6:00集合
場所 天城いのしし村駐車場
天城地区での参加者は上記の通りお願いいたします
そして 場所は違えど 同じ空の下 同じ時間 共に清掃活動を
していただける方 是非ご参加 よろしくお願いいたします